昨年末にこれを買いました。小さいし、core i5を載せて、あとはメモリ16G積んで、ストレージはブルーレイを載せて、あとはSSD128GとHDを3T積んで、更に外付けHDも3T積んで、地デジキャプチャ積んで。もう5年とは言わないけども3年はPCを買いなおさなくてもいいようなスペックでいこうと思いまして、元々PC開いたりするのが面倒臭くて嫌い。だけど、出来上がりのPCは高いのでパーツで買ってみたいな感じだったんだけど。このShuttleが小さくて良いなと思ったんだけど不具合だらけでした。
ディスプレイドライバが安定しない。価格コムの掲示板にも書いてあったけども、WIN7だと本当に安定しなくて、しょうがなしに、玄人志向の安いVGAを買って、それでも開くのが面倒で放置してたら、昨日ですか。VGAのエラーで、画面がうつらなくなってしまって、深夜かけて買い置きしてたVGAを付けました。その後は安定してるみたいですけど。サポートも全然駄目だったし、やっぱり自作PCってこの辺面倒ですよね。中古車と自作PCはなにかと難ありと思いました。SSD256Mに変えたい。今完全コピーとか出来るのあるんですよね。でも、PC開くの面倒だから、とりあえず、見送りですかね。
Shuttleはこの一件であまりお勧めしません。まあ、小さくてPCIスロット2つあって、そこそこハイスペックPCを作れるのは良いんですけどね。
↓ランキングサイトの応援励ましのワンクリックどうかお願いします
人気blogランキングへ
Twitterやってます。面倒くさい時はTwitterだけリツィートもしてます。
@piro0829さんをフォロー
久しぶりに新カテゴリー「過去を振り返る」ってのを作りました。自分でも読むかなと思いまして。
噂が多かったですね。「この3月で全てが無くなってしまう」なんて噂が広がりました。MNPのCBについて報道されたとかそんな話をあちこちで見かけました。あと総務省云々とかそんなのですね。あと細かい噂だと日本通信からMNPしたらドコモブラックになったとか、もうMNPキャッシュバック案件はなくなるとか。
発端はどこかよく解りません。総務省の話は実際に新聞に載ったし、あとMNPのCBが高額ってのも社会現象になったのかもしれません。しかし、辞めるという話はどこからも出てない気がします。
2月中旬にauが家族3台でMNPするとCB6万増額を辞めるって話があって、流石に元々高額だったので、いつか終わるだろうって感じだし。4台で50万CBなんておかしな事は終わると思うし、この高額CBは年度末で終わるって、大体解る事で、とりあえず4月でリセットってのは例年結構そうだし、予想はついたと思います。
「もう終わる。もう無くなる」って言葉は人の言葉を伝わって、そして伝言ゲームの様に悪い方悪い方へと向かって、皆焦って・・・そんな印象があります。あ、ムック出た辺りからおかしくなったのかな?
個人的にはいつか終わると思いますし、でも、それがすぐとはどうしても思えないし。だって、ただの推測で、責任なんて勿論持ちませんけど、それに携わるのに余りにも大勢の人が関わり過ぎてる。簡単に言うとおまんまくい下げになってしまう人が大勢居るって事ですかね。
総務省が口出ししようが、今現在もCB残ってますし、いくらどうなろうと、結局あの手この手を使って端末を売る方法を考えるかと思います。言いたいのは、あんまり噂に惑わされないで下さい。噂の中に真実も勿論ありますけど、なんか針の様に小さな穴が、噂によってさも大きな穴の様になってしまってた。そんな年度末でしたね。
個人的にはCBとかよりも、こちらの方が印象深かったですね。
うんで、4月です。何にも無いようで、iPadが安かったり、ダイレクト割が増えたり、無さそうで徐々に増えつつある。そんな感じの今現在ですね。
又、次は年末辺りに書こうかなと思います。なんか凄い事があったら、その時に又、書くかもしれませんけど。て言うか、1月~3月は本当に話題が多かったですね。
マジでランキングクリックお願い↓

携帯・モバイル ブログランキングへ
※携帯電話の料金制度は激しく変化します。ですので少しでも古い記事を読んでる方は新しい記事をチェックするのをお勧めします。それと私は携帯屋の店員でもなく一般人なので、間違った事を書いてる事も多々あります。その場合はご教示頂ければ幸いです。
※許可の無い本文の転載はかたくお断り致します。
人気blogランキングへ
Twitterやってます。面倒くさい時はTwitterだけリツィートもしてます。
@piro0829さんをフォロー
久しぶりに新カテゴリー「過去を振り返る」ってのを作りました。自分でも読むかなと思いまして。
噂が多かったですね。「この3月で全てが無くなってしまう」なんて噂が広がりました。MNPのCBについて報道されたとかそんな話をあちこちで見かけました。あと総務省云々とかそんなのですね。あと細かい噂だと日本通信からMNPしたらドコモブラックになったとか、もうMNPキャッシュバック案件はなくなるとか。
発端はどこかよく解りません。総務省の話は実際に新聞に載ったし、あとMNPのCBが高額ってのも社会現象になったのかもしれません。しかし、辞めるという話はどこからも出てない気がします。
2月中旬にauが家族3台でMNPするとCB6万増額を辞めるって話があって、流石に元々高額だったので、いつか終わるだろうって感じだし。4台で50万CBなんておかしな事は終わると思うし、この高額CBは年度末で終わるって、大体解る事で、とりあえず4月でリセットってのは例年結構そうだし、予想はついたと思います。
「もう終わる。もう無くなる」って言葉は人の言葉を伝わって、そして伝言ゲームの様に悪い方悪い方へと向かって、皆焦って・・・そんな印象があります。あ、ムック出た辺りからおかしくなったのかな?
個人的にはいつか終わると思いますし、でも、それがすぐとはどうしても思えないし。だって、ただの推測で、責任なんて勿論持ちませんけど、それに携わるのに余りにも大勢の人が関わり過ぎてる。簡単に言うとおまんまくい下げになってしまう人が大勢居るって事ですかね。
総務省が口出ししようが、今現在もCB残ってますし、いくらどうなろうと、結局あの手この手を使って端末を売る方法を考えるかと思います。言いたいのは、あんまり噂に惑わされないで下さい。噂の中に真実も勿論ありますけど、なんか針の様に小さな穴が、噂によってさも大きな穴の様になってしまってた。そんな年度末でしたね。
個人的にはCBとかよりも、こちらの方が印象深かったですね。
うんで、4月です。何にも無いようで、iPadが安かったり、ダイレクト割が増えたり、無さそうで徐々に増えつつある。そんな感じの今現在ですね。
又、次は年末辺りに書こうかなと思います。なんか凄い事があったら、その時に又、書くかもしれませんけど。て言うか、1月~3月は本当に話題が多かったですね。
マジでランキングクリックお願い↓

携帯・モバイル ブログランキングへ
※携帯電話の料金制度は激しく変化します。ですので少しでも古い記事を読んでる方は新しい記事をチェックするのをお勧めします。それと私は携帯屋の店員でもなく一般人なので、間違った事を書いてる事も多々あります。その場合はご教示頂ければ幸いです。
※許可の無い本文の転載はかたくお断り致します。
↓ランキングサイトの応援励ましのワンクリックどうかお願いします
人気blogランキングへ
Twitterやってます。面倒くさい時はTwitterだけリツィートもしてます。
@piro0829さんをフォロー
これいつからやってたんでしょうね?確か去年の11月くらいにソフトバンクからMNP転出しようと思ったら10000ポイントとか引き止めポイント貰いました。で、1月くらいだったかな?ソフトバンク突然50000ポイントとか引き止めポイントくれ始めて。そんな感じで自分は3台分結局引き止めポイント貰いました。5台貰えなかったのが残念。50000ポイントを一台分、35000ポイントを二台分。iPhone5cを一台、4sを2台定価でゲットしました。家族でいっぱい貰った報告を聞いて羨ましかった記憶があります。
それで、ドコモですけど3月に更新月だったので、長期回線なので、別に辞める気も無かったんですけど、引き止めポイント貰えるかなとやってみたら、貰えました。こちらは10000ポイントだったかな?auはやってなかったのかな?引き止めポイントは結構運の要素が必要ですよね。どうして、こっちが貰えて、こっちが貰えないのか解らないって感じで。時期とか運とかも関係ありそうですけど。
ちなみに先日本当に一昨日とか引き止めポイント貰えるか電話したら、二台分貰えませんでした。最近もらえたなんて報告も聞いたんですけど、どうなんでしょうね。
マジでランキングクリックお願い↓

携帯・モバイル ブログランキングへ
※携帯電話の料金制度は激しく変化します。ですので少しでも古い記事を読んでる方は新しい記事をチェックするのをお勧めします。それと私は携帯屋の店員でもなく一般人なので、間違った事を書いてる事も多々あります。その場合はご教示頂ければ幸いです。
※許可の無い本文の転載はかたくお断り致します。
人気blogランキングへ
Twitterやってます。面倒くさい時はTwitterだけリツィートもしてます。
@piro0829さんをフォロー
これいつからやってたんでしょうね?確か去年の11月くらいにソフトバンクからMNP転出しようと思ったら10000ポイントとか引き止めポイント貰いました。で、1月くらいだったかな?ソフトバンク突然50000ポイントとか引き止めポイントくれ始めて。そんな感じで自分は3台分結局引き止めポイント貰いました。5台貰えなかったのが残念。50000ポイントを一台分、35000ポイントを二台分。iPhone5cを一台、4sを2台定価でゲットしました。家族でいっぱい貰った報告を聞いて羨ましかった記憶があります。
それで、ドコモですけど3月に更新月だったので、長期回線なので、別に辞める気も無かったんですけど、引き止めポイント貰えるかなとやってみたら、貰えました。こちらは10000ポイントだったかな?auはやってなかったのかな?引き止めポイントは結構運の要素が必要ですよね。どうして、こっちが貰えて、こっちが貰えないのか解らないって感じで。時期とか運とかも関係ありそうですけど。
ちなみに先日本当に一昨日とか引き止めポイント貰えるか電話したら、二台分貰えませんでした。最近もらえたなんて報告も聞いたんですけど、どうなんでしょうね。
マジでランキングクリックお願い↓

携帯・モバイル ブログランキングへ
※携帯電話の料金制度は激しく変化します。ですので少しでも古い記事を読んでる方は新しい記事をチェックするのをお勧めします。それと私は携帯屋の店員でもなく一般人なので、間違った事を書いてる事も多々あります。その場合はご教示頂ければ幸いです。
※許可の無い本文の転載はかたくお断り致します。