fc2ブログ

携帯電話料金や雑記等

主に携帯電話安売り情報と、携帯料金を安くする方法なんかを考えて載せてます。他にも適当に節約術なんかをボチボチと載せていきます。
↓ランキングサイトの応援励ましのワンクリックどうかお願いします
人気blogランキングへ

Twitterやってます。面倒くさい時はTwitterだけリツィートもしてます。


 久しぶりの携帯ネタ。細々と影でコソコソやってたんですけどね。iPhone12の64GBがドコモ、au、SB共に量販で一括1円なのは本日確認致しました。で、ソフトバンクを約2年ぶりくらいに行ってみましたよ。審査通りました。前、半年回線5回線一気に解約とかしたので行けるのかな?と不安だったんですが、通りました。
 店員さんに「半年は辞めないほうが良いですよ。LINEMOにいっちゃうのも今後NGくらっちゃいますよ」と心優しいお言葉。ソフトバンクはケータイプランってのがあるんですが、どうなんでしょう?あとで調べてみます。
 で、既存のスマホの3段階のプランだと月額3300円とかかな?で、店員さんがいってました半年って事で7ヶ月払うってのと新規事務手数料かかったので3300円×8=26400円が当面の維持費なのかなと思っときます。
 SBは利用者が30歳未満だと新規でiPhone12一括1円みたいです。そんなの狙っていくのもいいですね。今回通ったので、来週に向けて色々と準備しようと思ってます。

 auの話ですね。auも一括1円やってました。auは自分が聞いた所MNPのみみたいに言われましたが、30歳未満新規案件やっぱりあるのかも?ドコモもやってますね。
 auは情弱さん情報で即povoにしちゃうと一発アウトらしいです。『らしい』って言い方してるあたり、俺よく知らんってことですが、シングルは相変わらずいい感じです。タブレットプランが月額1000円とかです。でも、シングル化は事務手数料かかります。auショップに行く必要あります。
 購入店に迷惑かかるのでシングル化は契約翌月以降に行いましょうね。

 ドコモの話ですね。ドコモは先週くらいから一括1万なんてみてましたが、今日は1円でした。ああ、よく聞いてこなかった。30歳未満だったかな?先月、ドコモショップでSE契約しようと思って、30歳未満と言われて、ケーズで契約したんですよね。30歳未満とかあるのかも。その辺は聞いてみてください。先月ドコモいっちゃったので、今月動けないので、聞く気があまりなかったんですよね。
 ドコモはドコモエコノミーのOCNだと月額550円、TONEモバイルだと1100円とかでしょうか。維持費安くていいですね。自分は4Gケータイ持ってるので、ケータイプランにしちゃってますけどね。

 そんな感じで久しぶりの携帯ネタでした。来週も楽しみですね。ソフトバンク通ったので沢山用意して行きます。

マジでランキングクリックお願い↓

携帯・モバイル ブログランキングへ

※携帯電話の料金制度は激しく変化します。ですので少しでも古い記事を読んでる方は新しい記事をチェックするのをお勧めします。それと私は携帯屋の店員でもなく一般人なので、間違った事を書いてる事も多々あります。その場合はご教示頂ければ幸いです。
※許可の無い本文の転載はかたくお断り致します。
↓ランキングサイトの応援励ましのワンクリックどうかお願いします
人気blogランキングへ

Twitterやってます。面倒くさい時はTwitterだけリツィートもしてます。


 こういうの書くの久しぶり過ぎて若干キョドり気味です。
 もっと安く維持出来る方法があるかもしれません。お子様いたらキッズにするのが一番いいと思いますし。
 とりあえず、自分がやってみた事書きます。

 最近、ドコモだけじゃなくて、auもソフトバンクも量販店で土日祝日等、各キャリア4GからのMNPでもiPhoneSE2 64GBがMNP一括1円でやってる店が多くて。探せば新規とかでもあるみたいですが、自分はMNPでいってますが。
 それで維持費なんですけど、ギガライトが2000円~3000円とか、ドコモ光と家族回線で最安2000円くらいですか。それでもちょい高いなって思いまして。
 そんなドコモですが、ケータイプラン2ってのがあります。4Gの折りたたみケータイ向けのプランで、dカード払いですと月額1320円となります。多分、このプランは強制で2年プランになっちゃうかと思います。って更新月以外の解約金は1000円となります。
 このプランに変更は電話では出来ません。ドコモショップに行く必要があります。あと、このプラン対応の携帯端末が必要です。Gratina4Gのロック解除した物があるので、それじゃ駄目?って聞いたら駄目と言われました。151だとドコモの4Gの折りたたみケータイが必要と言われました。それで、私SH-02Lをフリマアプリで案外安いので手に入れまして、ドコモショップへ持ち込みました。
 勿論、ドコモショップではケータイプラン2月額1320円のプランに変更出来ました。で、何回かこれで変更してるんですが、ショップによって、対応が結構違ったり。端末見ただけで、変更してくれたり。又、裏蓋開いて製造番号まで確認して電源入れて、又、充電出来るかチェックを行うところもあったりとか、そんな感じです。もしかして、3Gのスマホ持っていっても大丈夫かもしれませんが、151の案内だと『ドコモの4G折りたたみケータイ』との事でした。
 ということで、とりあえず端末一台あれば全回線このプランに変更は可能みたいです。データプランのデータプラスが1000円と安いのですが、ギガホ、ギガライトとシェアをするプランみたいなので、使わないなら、こっちの方が安そうかなと思いまして。最近はドコモに新規で回線作ったらケータイプラン2(1320円)に変更していますって話でした。
 ギガホ又はギガライトからケータイプランに変更は翌月からになります。あとプラン変更なので事務手数料はかかりません。iPhoneSE2の4GスマホからだとSIMの変更もありません。

 ここからは雑記というか、量販店でのMNP、各社共にスマパス加入とかDAZN加入とか、昔の抱合せみたいな条件がとりあえずありません。2年契約オプションとか、好きなようにって感じですか。ただ、iPhoneSe2なのでスマホのプランしか入れないって感じです。
 MVNOも解約金とMNP事務手数料なくなったので、弾代がめっちゃ安いので、現状でも結構携帯で遊べますよね。
 あと、私、ソフトバンク、ワイモバイルも2年前に5回線ずつ一気に解約しちゃったので、通るかわかりません。SBもiPhoneSE2が1円ってあるんですよね。審査ゆるくなったと聞いてるので、そのうち試してみようかなと思います。

 あとは、弾屋の日本通信とかイオンモバイルとか以外は、MVNO特に端末特価してるようなOCNとかBIGLOBEとかUQとか、あと3大キャリアも7ヶ月維持する事にしてます。

 auに関しては、又、その内書きます。

 最初に書きましたが、もっと安くなる方法あるかもしれません。その辺は調べてみてください。

 そんな感じで久しぶりにドコモ系雑記でした。また、半年後くらいにお会いしましょう。

マジでランキングクリックお願い↓

携帯・モバイル ブログランキングへ

※携帯電話の料金制度は激しく変化します。ですので少しでも古い記事を読んでる方は新しい記事をチェックするのをお勧めします。それと私は携帯屋の店員でもなく一般人なので、間違った事を書いてる事も多々あります。その場合はご教示頂ければ幸いです。
※許可の無い本文の転載はかたくお断り致します。
↓ランキングサイトの応援励ましのワンクリックどうかお願いします
人気blogランキングへ

Twitterやってます。面倒くさい時はTwitterだけリツィートもしてます。


まずは下記記事を読んでみてください。申し込み方等書いてます。
データ無制限のソフトバンクのMNVO 神SIM申し込みました


 とりあえず、神SIMの前に「HUAWEI Mobile WiFi SIMフリーモバイルルーター 無線LANルーター E5577S-324」のレビューを書いてみようと思います。SoftbankのSIMは挿すだけで何の設定もいらずに使えました。神SIMはAPNもSoftbankと同じですしね。2GHzと5GHzを選べます。2GHzだと下り10M出ないくらいですけど、5GHzにすると50M越えとか出るようになります。但し5GHzは時々回線がリセットされてしまいます。一日点けっぱなしで1~2回くらいの頻度でしょうかね。そこまでは気にならない程度です。ユーティリティも使いやすいし、他製品と比べられないですが、1万切ってる価格を考えると、とても良いんじゃないでしょうか。惜しい点はクレードルが無いところですね有線LANも使えたら完璧だなと思いました。

 そして、神SIMのレビューをば。普通に回線は速いですよ。夜7時~2時くらいでも下り30Mくらい上り10Mくらいは出ます。他の時間帯は60Mとかひかりと比べても下りに関しては遜色無いくらい出ます。って事で動画用に使ってるiPadは常に神SIMに繋いで一週間観まくりました。なるべく沢山容量を使えるように最高画質で、連続再生で観ても居ないのに繋いでみた結果・・・・2月3日開始で11日までで丁度一週間くらいと、あとルーターの容量を見ると150G近くになった時に、12日未明から転送速度の制限がかかりました。神SIMのサイトにも「制限がかかる可能性がある」と言う表記がありましたが、個人的には思ったよりも早く来たなと言う印象です。制限がかかると0.1Mpsも出なくなります。はっきりいって使い物になりません。これがいつ喪明けするのかも全くわかりません。現在2月12日で2月中はずっとこんな感じだとちょっときついなと。

 結論からすると、自宅のネットをこれだけで補填するってのはあまりに危険すぎるなと思いました。VR動画なんて観たら一本10Gとかざらですしね。すぐに上限達してしまうと思います。あくまで外でよく動画観る人は、これくらいで十分・・くらいな使い方だと良いんじゃないでしょうか。あとは、無制限ですが、なるべく低画質にして観た方が良いんじゃないでしょうかね。又、喪が明けたらTwitterとかで報告致します。

 150Gまでは普通に見れましたので、月3480円は十分なコスパフォかと思います。ただ制限がかかる基準を把握出来るとこちらとしてはありがたいかなと思いました。

マジでランキングクリックお願い↓

携帯・モバイル ブログランキングへ

※携帯電話の料金制度は激しく変化します。ですので少しでも古い記事を読んでる方は新しい記事をチェックするのをお勧めします。それと私は携帯屋の店員でもなく一般人なので、間違った事を書いてる事も多々あります。その場合はご教示頂ければ幸いです。
※許可の無い本文の転載はかたくお断り致します。

 | Copyright © 古事記に生きる All rights reserved. |  Next

 / Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ